8月8日は屋根の日です。鬼瓦で厄除祈願

千歳瓦店

029-297-6826

〒311-4204 茨城県水戸市田谷町3159

営業時間 8:00~18:00 / 定休日 日曜日・祝日・年末年始

町並みの写真

8月8日は屋根の日です。鬼瓦で厄除祈願

オススメ情報

2020/08/08 8月8日は屋根の日です。鬼瓦で厄除祈願

鬼瓦で厄除祈願

b6d71c70-7ebe-41a8-8077-efd2265f4c87

f8770348-5590-4c65-bab2-ce64b609e556

ae267805-da74-434b-ab20-60499f0eb3d2

1ed7ff68-5ed8-4b42-a16a-e5040c0e84ef

3d2f7a0b-b1e8-4549-9d8e-4173d60bb3ea


a45e3386-4906-4e76-a537-ad645eb00c0131b48b56-b8ba-4e62-b532-9bc34c99b2c5img_2846img_1580img_1227img_355343b51acb-a2d8-4e20-a07b-165f96afba40083e4be2-87f7-4c44-bd00-d3fa95e84925

以下、電子じばさん館 引用

http://www.kabe.jibasan.or.jp/index.php

 

和式建築物の屋根の棟(大棟、隅棟、降り棟など)の端に設置される板状の瓦のことを鬼瓦と呼びます。 鬼瓦の歴史は古く、およそ1400年前の飛鳥時代の奈良県法隆寺、若草伽藍(がらん)跡から発掘された蓮華紋鬼瓦といわれています。当時の鬼瓦は鬼の顔ではなく、蓮の華の形をしたものでした。同じような瓦が朝鮮半島でも見つかっていることから、朝鮮半島から伝来したと言われています。

鬼瓦

現在では鬼の顔以外にも、州浜型・蓮の華を模ったものや、江戸時代以降では、家紋を入れたもの、防火のために水という文字を入れたもの、福槌や宝珠など富を願ったもの、縁起のよい動物など様々なデザインが現れましたが、それもすべて鬼瓦と呼びます。昔から破邪や魔除けの意味があり建物の守り神のように扱われました。また、鬼瓦独特の芸術的な美しさから屋根の飾り、そして瓦の繋ぎ目を覆い雨漏りを防ぐという瓦本来の役目もあります。

なぜ鬼が屋根に?

昔話などに登場する鬼は日本人にとって「恐ろしい怪物」であると同時に、「身近な神様」という意味合いもあります。そういうことから鬼瓦の『鬼』は、味方につければ、その形相で厄を払ってくれるという意味が込められています。
江戸時代には一般民衆の家にも鬼瓦を取り付けるようになりますが、恐ろしい形相で隣近所の家を睨みつけて見えるため、あまり印象が良くなく敬遠されるようになりました。その代りに家内円満の願いをこめた福の神を模したり、防火のために水という文字を入れたりと、鬼の顔ではない鬼瓦が飾られるようになってきました。

 

 

みなさまの無病息災をお祈り申し上げます。

 

♣♣♣♣♣♣♣♣♣♣♣♣♣♣♣♣♣♣♣♣
外壁塗装・板金・瓦屋根・自然石粒ジンカリウム鋼板屋根のリフォーム
(葺き替え・雨漏り・修理・カバー工法・塗装・塗り替え)のご相談は現地調査・御見積 無料の千歳瓦店まで

 

万が一の災害にも強く安心して末永く暮らせる屋根にすることが私たちの使命であり責務と考えています。

TOP